2012年 10月 15日
岡フェス 2012 日時:10月20日(土) [開場 18:00 / 開演 18:30] 会場:竹田商工会議所 大ホール 料金:2000円 出演:野副一喜 千尋トリオwithクロミー 丸井康介 ![]() プロフィール 野副一喜/nozoe kazuki 1985年生まれ。佐賀県在住のシンガーソングライター。 ストレートな歌声と切ないメロディーが胸を打つ。 これまで2008九州沖縄音楽祭(沖縄大会優秀賞受賞) FUKUOKA Music Factoryでグランプリ受賞するなど数々の大会で受賞歴を持つ。 九州8局ネット「ドキュメント九州」に3度出演。同番組の挿入歌にタイアップされるなど今注目のミュージシャン。年内にはニューアルバムのリリースも決定している。 野副一喜 URL http://www.freepe.com/ii.cgi?guitarbaka 千尋トリオwithクロミー 村田千尋率いるピアノ、ベース、ドラムのジャズトリオに、透き通る声で観客を魅了するクロミーがボーカルで参加。大分県を中心にライブハウス等で活躍。大分を代表する実力派バンド。 丸井康介 大分県出身、平成2年生まれ。福岡を中心に九州、関西でも活動。自身制作の7曲入りのCDを手売りで完売させるなど音楽への情熱は強い。期待の若手ミュージシャン。 チケット予約/お問い合わせ:アートカルチャー実行委員会 電話予約:090-9486-6208(コダマ) 非公開コメントからの予約も承ります。 料金の支払い、チケットの受け渡し等の詳細は受付時にお伝えさせて頂きます。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-10-15 19:12
| 岡フェス 2012(公演)
2012年 10月 15日
高橋英明×穴井佑樹 作品 会場に点在する青い光。 朝霧のような空気に鈍く光る青。 会場いっぱいに敷き詰められた竹の葉を踏みしめながら歩くと、それに呼応するように光が変化する。 ![]() 知覚を駆使して体験する作品です。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-10-15 18:00
| 高橋英明
2012年 10月 14日
東京大学の川添研究室のプロジェクトブース。 リノベーションした部屋の壁に昔の竹田の風景を描いていく。 「おじいさん、おばあさんの世代にはこの小さな街に映画館がいくつもあった」 町の方たちへの入念な聞き取りを行い、失われたかつての風景を浮かび上がらせていく。 そうすると、この街の変遷がよくわかる。 http://kwz-labtaketa2012.seesaa.net/ ![]() ![]() たくさんの方がこのブースに立ち寄られ「世間話」という名の聞き取り調査が行われています。 お時間がある方、世間話に立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 会場は居酒屋「常連」の向かいです。よろしくお願いします。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-10-14 16:10
| 川添研究室
2012年 10月 13日
山頭火秋山巌版画館で開催された音楽ライブ「傾く夜」の様子。 出演は地元のアーティスト「トナリマチ」 秋山巌の版画をバックに、皆さん秋の夜長を満喫していました。 ![]() ![]() ![]() 観客の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。 ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-10-13 14:08
| 音楽
2012年 10月 11日
国内シェア8割の竹田産のサフラン。 しかしながら高齢化などの影響により、その生産率は下降傾向にあります。 サフラン文化再興を目的にカフェ・グッズ開発などに繋げていこうとする取り組みです。 ![]() 商店街空き店舗に約4000株の球根を活動記録と併せ展示しています。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-10-11 21:09
| サフランプロジェクト
2012年 10月 07日
多目的ギャラリー「傾く家」に期間中「サフランカフェ」を土・日限定でオープンしています。 10月7・8日のメニュー サフランカレー サフランチーズケーキ サフラン和菓子 サフラジンジャーエール ![]() ![]() 本日カレーSOLDOUT致しました。 たくさんの方のご来場ありがとうございました。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-10-07 16:55
| サフランプロジェクト
2012年 10月 07日
2012年 10月 07日
豊音寺横の小路 「水の流れ」をテーマに書かれている作品は、「書」の線を用いた抽象作品。 書から抽出された壁を滴る「線の水」は期間中にも日々変化していきます。 ![]() 全長約20mの作品です。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-10-07 15:59
| 草刈樵峰
2012年 10月 07日
竹田アートカルチャー2012が開幕しました。 写真はオープニングの様子。 作家、アーティスト、スタッフ、地元の方など30人弱の方が集まりオープニングイベントを行いました。 ![]() ![]() 音楽家の高橋英明さんの演奏に始まり、懇親会をして終始、盛り上がりムードでした。 これから作品についての情報などを随時アップしていきます。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-10-07 15:10
| 雑事雑言
2012年 09月 29日
2012年 09月 26日
アートカルチャー期間限定「サフランカフェ」 サフランカフェで提供するサフランを使った和菓子の試食会を行いました。 ほのかにサフランの香りがしていい感じ!色もきれいです!よし、これでいきましょー! ![]() そのほか、サフランカレーやチーズケーキの試食も行いました。 サフランカフェの会場はギャラリー「傾く家」です。 ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-26 09:54
| サフランプロジェクト
2012年 09月 26日
2012年 09月 20日
「Et in terra pax reading 耳なし芳一」 の音響打ち合わせを行いました。 ![]() 今回お世話になるGoodSound Productionの藤井さん 普段聞きなれない単語が飛び交う中、打ち合わせはうまくいった模様。 「はじめまして」と挨拶したけれど、別の現場で一度お会いしていた模様。 しまった・・・どおりで見たお顔だと・・・ なにはともあれ、よろしくお願いします!! - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-20 19:47
| 有村肯弥(公演)
2012年 09月 18日
最寄りの駅は【豊後竹田駅】です。 ![]() ※駐車場について お車でお越しの方:駐車場は豊後竹田駅駐車場(有料)が広いのでおすすめです。 公演【Et in terra pax reading 耳なし芳一】へお越しの方: 当日(7日)に限り、碧雲寺駐車場、おたまや公園駐車場(碧雲寺となり)が利用可能です。 恐れ入りますが駐車場スタッフの誘導に従って駐車してください。よろしくお願い致します。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-18 21:14
| 会場周辺地図
2012年 09月 17日
中臣さんの工房におじゃましてきました。 竹の作品がどのようにして生み出されるのか。 今日、ちょうど作業をされているということで、拝見させていただきました。 細くわいた竹を使用する太さにする為に「銑をかける」作業をされているところでした。 1本1本竹の乾燥・湿気具合を確認しながら、慎重に作業は進められていました。 ![]() ![]() ![]() 均等な太さになっているか確認しながらの地道な作業は続きました。 ものづくりの背景にはやはり地味な仕事。しかし、これがいいものを生み出す為に必要な工程です。 27日には近所の竹林から竹を切り出します。 「竹田の竹」ってどんな竹なんだろう。気になる・・・ ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-17 17:52
| 中臣一
2012年 09月 16日
ヨシダキミコ 西田稔彦による1日限定のカフェ 日時 : 10月14日(日) 会場 : 木作屋 詳細の確認・予約等は下記URLより行ってください。よろしくお願いします。 http://www.toshihikonishida.com/cn30/taketamachicafe.html ![]() 竹田の食材を使ったランチやコーヒーとお菓子のセットなどが頂けます。 当日は、スタイリストであるヨシダキミコさんセレクトの家具や雑貨で会場はコーディネートされ 「味わって満足、観て楽しい」そんな一日になること間違いなし! 皆さん是非お越しください。 ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-16 01:06
| 町カフェ el casa
2012年 09月 14日
野副一喜出演!! 日時 10月20日(土) 18:00 開場 18:30 開演 会場 竹田市商工会議所 大ホール 料金 2000円 出演 野副一喜 千尋トリオ with クロミー 丸井康介 ![]() 野副 一喜(Kazuki Nozoe) 佐賀県在住のシンガーソングライター。 ストレートな歌声と切ないメロディーが胸を打つ。これまで数々の大会で受賞歴を持つ。 九州8局をネットした「ドキュメント九州」で三度に渡り出演、タイアップを受ける。 年内にはニューアルバムのリリースも決定している。 チケット予約→090-9486-6208(担当 コダマ) →kodamajunpei@gmail.com(コダマ宛) メールからお申込の場合はお名前、住所、連絡先(電話番号・アドレス)、チケット予約数をご記入ください。 ※折り返し、チケットの受け渡し・代金のお支払い方法など詳細を説明させていただきます。 音楽の町にふさわしく、実力派の揃ったライブです。きっと感動されること間違いありません。 たくさんのご応募お待ちしています!! ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-14 20:52
| 岡フェス 2012(公演)
2012年 09月 14日
予約受付開始 Et in terra pax reading ' 耳なし芳一' 出演:有村肯弥(Kohya Arimura) 10月7日(日) 開場時間 18:00 開演時間 18:30 会場:碧雲寺(竹田市) 料金:1000円 予約 電話から → 090-9486-6208(担当:コダマ) メールから → kodamajunpei@gmail.com お名前、住所、電話番号(メールアドレス)、チケット予約枚数をご記入ください。 ※折り返し、代金のお支払い方法・チケットの受け渡しについて詳細をご説明させていただきます。 作品解説 本作『Et in terra pax reading ‘耳なし芳一’』は、2005年7月 東京都三鷹市「みたか井心亭」での初演を皮切りに、2011年8月 鹿児島県鹿屋市「明照寺」において『Et in terra pax Reading presents ‘耳なし芳一’ feat. SOUND+DANCE+GINGA』と変容し、このたびの、竹田市「碧雲寺」においては、3度目の公演となります。 本作は、会場に合わせ‘演出’を柔軟に変えることのできる演目であり、碧雲寺では初演に近い、演者単身の朗読劇スタイルで上演されます。 小泉八雲の原作を基に作成された散文シナリオを、Et in terra paxならではの美意識で脚色。 観客を畏怖と揺蕩いへ誘う、研ぎすまされた深潭の朗読パフォーマンスをお楽しみください。 ![]() ![]() 是非、ご覧いただきたいと思います。 たくさんの方のご来場心よりお待ちしています。 ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-14 01:46
| 有村肯弥(公演)
2012年 09月 11日
2012年 09月 10日
今回の会場となる西田邸(市立図書館前)の片付けを行いました。 何年か空家になっていた家で、溜まったホコリを掃除し、いらない荷物を整理しました。 すべての扉を外すと風もよく通り、開放的でいい空間になりました。 この会場での展示は、この家に昔住んでいた家主の孫である西田稔彦さんの写真展を行います。 西田さんのおじいさんは台湾から引き上げ、「竹田」に居を構えました。 そんな家を、残すか、取り壊すかのところから始まり現在にいたります。 先日、西田さんは自分のルーツを探るために台湾へ行き各地を回って来られたそうです。 その時に感じた「ルーツ」を写真に撮り、今回それを竹田で展示してくれます。 祖父が感じていた空気を西田さんもまた感じて来たにちがいありません。 「ルーツ」は誰もが持つ自分の血であり、きっと誰もが持つ「故郷」です。 そして、自分がどこから来てどこに向かうのかという普遍の問でもあります。 ![]() 一歩立ち止まり、そしてまた前に。 どのよな展示になるか楽しみです。 ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-10 18:50
| 雑事雑言
2012年 09月 08日
2012年 09月 08日
選別作業の体験をするため、七ツ森農業さんにお邪魔してきました。 5月に掘り起こし、乾燥させていた球根を大・中・小に分けてます。 それを大きさごとに分け、平たい木箱にきれいに並べていきます。 ![]() 途中、試作のサフランカクテルをいただき休憩。 ![]() 七ツ森農業の佐藤さんと記念撮影。お世話になりました。 ![]() ごちそうさまでした!! 今度はこれらの選別した球根を商店街空き店舗で育て、カフェ、グッズ、鑑賞と様々な形 にしていきます。 協力して頂ける方、募集しています。 ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-09-08 12:15
| サフランプロジェクト
2012年 08月 25日
5月に掘り起こしたサフラン球根の選別作業体験を行います。 日時:9月1日(土) 午前9:00から12:00 場所: 七ツ森農業(竹田市菅生) 参加無料。誰でも自由に参加出来ます。 お問い合わせ:090-6895-5986(カトウ) サフランプロジェクトは竹田名産のサフランを商店街空き店舗で球根 から育て、それを使って食やグッズ(お土産)などの開発に繋げていくプロジェクトです。 掘り起こしたサフランの球根 ![]() - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-08-25 08:31
| サフランプロジェクト
2012年 08月 25日
アートカルチャーでプロジェクトを企画してくださるradの川勝真一さんとアーティストの松延総司さんが竹田に来てくれました。京都から車で来られ、長旅にもかかわらず竹田の街を隅々まで歩き、生活・建築・自然そして歴史文化を堪能してくれました。 二日目は岡城と久住を案内しました。 ![]() 岡城跡 ![]() 久住空 どんなプロジェクトが展開されるのか楽しみです。 - ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-08-25 07:58
| 参加アーティスト
2012年 08月 19日
城下町散策 先日、出展作家の高橋英明さん、GOTO AKIさん、穴井佑樹さん が竹田に来て下さり、会場の下見を兼ねて城下町を案内しました。 小さな町の中に凝縮された歴史的・文化的な遺産に皆さん感動して頂けたようで、 10月のアートカルチャーに期待が膨らみました。 ![]() キリシタン礼拝堂 ![]() ![]() 空き店舗 途中、但馬屋さんでお茶をごちそうになり、2時間みっちりと町を歩きました。 photo GOTO AKI ■
[PR]
#
by taketa-tac2012
| 2012-08-19 11:06
| 参加アーティスト
2012年 08月 15日
2012年 08月 15日
2012年 08月 15日
2012年 08月 15日
2012年 07月 18日
|
アバウト
メモ帳
公演系予約受付開始!!!
カテゴリ
全体 参加アーティスト 高橋英明 有村肯弥(公演) 中臣一 GOTO AKI 穴井佑樹 草刈樵峰 川添研究室 ワークショップ サフランプロジェクト 岡フェス 2012(公演) 音楽 町カフェ el casa 会場周辺地図 アクセス 雑事雑言 タケタのこと 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
外部リンク
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||